すかいの日常BLOG すかいの日常BLOG

すかい寮

2019/09/30

すかい寮 足尾農業体験

すかい寮 足尾農業体験

グループホームの重要な要である地域社会との交流、今回は「足尾農業体験」。2名の方が参加致しました。足尾の生きた文化財、「唐風呂大根」と「舟石芋」は絶滅寸前の状況。足尾の在来種を地域住民と村おこし応援隊の協力で種まきを致しました。参加した2名は始めは緊張していた様ですが畑で土を触ると、とても楽しいと言って皆と打ち解けるのも早かったです。「唐風呂大根」はシャキシャキとした歯ごたえがあり、ピンクの色の美しい大根です。舟石芋は小粒で身のしまった美味しい芋。どちらも貴重な在来野菜です。足尾の「宝」として大事に残していきたいものです。

CIMG1974

CIMG1996CIMG1993CIMG1991CIMG1987CIMG1986CIMG1984CIMG1983CIMG1979CIMG1977CIMG1972CIMG1971CIMG1969

 

記事を読む

すかい寮

2019/09/19

すかい寮 8月「わさび」と「からし」の茶道教室

すかい寮 8月「わさび」と「からし」の茶道教室

夏本番、暑い日が続いております。熱中症対策として就寝前の水分補給、皆、この時間は起きて居り、紙パックの麦茶を喜んで飲んでおります。天候の変化も著しく、集中豪雨はあっという間に車が水しぶきをあげて走り去る。すかい寮の前の道路が川の様になってしまう事もありました。また、熊騒動も然り、熊と遭遇しない様な心がまえと注意事項を念頭とした生活。頭も体もオバーヒートですが8月の茶道教室はお軸が「心静即身涼」(こころしずかなればすなわちみすずし)真夏の暑い時期は苦しいもの、しかし心を澄ませれば身体も清涼となるという意味。皆、ふと立ち止まって心の修行でした。この日は実習生もお手伝い。高校時代、茶道部での経験もあり、所作が美しく、流石です。お花は宗旦木槿、水引草、萩草、秋海棠、シオン。お菓子は金沢銘菓の扇子のおせんべい。涼を目で感じて、暑さを優雅に堪能いたしました。

CIMG2050CIMG2043CIMG2040CIMG2075InkedCIMG2057_LICIMG2048CIMG2053CIMG2073CIMG2072CIMG2068CIMG2067CIMG2059CIMG2053CIMG2054

記事を読む

すかい寮

2019/07/16

すかい寮 「わさび」と「からし」の茶道教室

すかい寮 「わさび」と「からし」の茶道教室

梅雨明け宣言もまじか、時折、夏日よりの中、もくもくと湧き上がる入道雲を連想しながら夏の到来を待ちわびる今日この頃です。掛け軸は「白雲抱幽石」(はくうんゆうせきをいだく)深山渓谷に沸く入道雲。さながら眼前に石を抱く夏の妙景は喩えようもなく悠大である。いけるものの如き大自然の閑境に無心でしたるほとときにほっとする、という意味。お花はにわトラノオ、ほたるぶくろ、八重十薬、桔梗、びようやなぎ。お菓子は「渦巻き」。午後の部のボランティアさんがほおずきの薄緑が美しいお花を持ってきてくださり、皆、赤い「ほおずき」は知っているが今の時期の「ほおずき」の緑の透き通る美しさに思わず魅了されました。午後のお花は「ほおずき」となりました。「ほおずき」の白い小花が何とも可憐でした。

CIMG1897

CIMG1910CIMG1941CIMG1821CIMG1817CIMG1824CIMG1832CIMG1829CIMG1834CIMG1841CIMG1900CIMG1904CIMG1913CIMG1935CIMG1867CIMG1865CIMG1857CIMG1850CIMG1924

記事を読む

すかい寮

2019/07/03

すかい寮 染物教室

すかい寮 染物教室

本年度より、余暇時間の充実を図るため染物教室を開設いたしました。皆、絵を描く事は得意です。とても豊かな発想に驚きです。中には「」私は神様を信じているので」と言って教会の絵を描く方、ふなっしーが好きだからと言って描く方と様々でした。好きな絵を描いて、マイTシャツ、マイパンツ、日常生活で自分が身につけるのもを中心に、日々を楽しく暮らせる事を目的として発足しました。皆、出来上がりを楽しみとしています。気長に楽しくとモットーとして活動しています。

IMG_3725 IMG_3728 IMG_3731 IMG_3729 IMG_3732 IMG_3733 IMG_3735 IMG_3740 IMG_3738 IMG_3744 IMG_3750 IMG_3755 IMG_3762

記事を読む

すかい寮

2019/07/03

すかい寮 保護者会

すかい寮 保護者会

今年も待ちに待った保護者様の面会日です。朝からソワソワとして、首をなが~~くしてお待ちかねで~す。先ずはお抹茶でのご接待です。掛け軸は「清流間断無」(せいりゅうかんだんなし)清らかな流れは絶えることなく、新鮮さを持っている。常に活動をしているものは澱みなく、清らかである。普段の努力を意味する。お菓子は梅雨の季節にふさわしい銘「雨宿り」。お花は突抜忍冬(つきぬきにんどう)葉から突き抜けて花が咲いている珍しいお花です。白い花は一輪草。水差しは利休見立て道具、木地の釣瓶水差。利休は審美眼鋭く、美意識が高い。生活に本来ある周囲の道具、食器を見立てて茶会をする。それこそ利休が求めた、貴重な茶道具ではない、心を大切にせよとの茶の世界に通じる世界観ではないでしょうか・・・。茶碗も見立てで金魚の擦りガラスの飾り鉢。棗はカワセミが一羽葦の枝にとまっている長棗。年々、「季節を感じるひとときです」と保護者の方から、喜びの声を頂いております。「また来年も楽しみにしています」との声!!嬉しい一言です。皆、張り切ってやり遂げました。

CIMG1764   CIMG1749CIMG1746CIMG1760IMG_3577CIMG1752CIMG1753CIMG1758IMG_3566 IMG_3567 IMG_3568 IMG_3582 IMG_3585 IMG_3590IMG_3591IMG_3585 IMG_3560IMG_3562IMG_3605IMG_3591 IMG_3622  IMG_3608 IMG_3604 IMG_3625 IMG_3627

記事を読む

すかい寮

2019/07/03

すかい寮 6月「わさび」と「からし」の茶道教室

すかい寮 6月「わさび」と「からし」の茶道教室

梅雨に入り、雨も時には豪雨!!最近の雨は極端な降り、季節を感じながらといった、風情が少なく感じる今日この頃です。茶道教室では、梅雨の晴れ間のひひときをゆっくりと楽しみました。お軸は「行到水窮処」(ゆきてはみずきわまるところ)水の窮まる処とは水源地。何でもそうだが、物事の本源に迫りそこに視点を据えた時、はじめて世界が開け、新しい発想、あらたな視野が沸き起こってくる。という意味。お花は半夏生、七変化、下野ショウマ、八重の十薬。お菓子は「あじさい」でした。

IMG_3681IMG_3639IMG_3716IMG_3642IMG_3704IMG_3695IMG_3682IMG_3657CIMG1801CIMG1798CIMG1795CIMG1787CIMG1776CIMG1777

記事を読む

すかい寮

2019/06/03

すかい寮 5月「わさび」と「からし」の茶道教室

すかい寮 5月「わさび」と「からし」の茶道教室

一年のうちで最も清々しい日々がつづき、燕が空を飛びかい空を見上げる度に、白雲の流れに心とどめる今日この頃です。お軸は「白雲自去来」(はくうんおのすからきょらいする)白雲はどこからともなく湧き上がって自由にあちらこちら去来する。何事も固定概念を持たない自由な心、その心こそ「無心」。自然体で生きる事こそが心身の健康の源。自分らしさを持って歩んでいく事。花入れは友人の手作りの竹の花入れ、名前を「薫風」としました。お花はしらねあおいの葉、九輪草、クリスマスローズ、柳葉丁子草。お菓子は菖蒲の烙印のある上用饅頭。すがすがしい晴天の中、薫風の香りを感じながらのお茶会でした。

CIMG1727CIMG1738CIMG1735CIMG1653CIMG1648CIMG1655CIMG1724CIMG1710CIMG1705CIMG1699CIMG1692CIMG1690CIMG1689CIMG1687CIMG1684CIMG1675CIMG1659

記事を読む

すかい寮

2019/05/22

すかい寮 吞龍寺花祭り

すかい寮 吞龍寺花祭り

4月8日はお釈迦様のお生まれになった日、甘茶をお釈迦様の仏像にかけて祝う仏事です。この日は催し物が盛りだくさん、今年は新しくフラダンスもあり、華やいだ雰囲気で楽しく過ごしました。最後のビンゴゲームでは一番にすみれ寮の利用者さんが「ビンゴ!!」これは凄い!!勿論、景品の大目玉の自転車をとるかと思いきや・・・大きな熊のぬいぐるみを大喜びで抱え込んで大満足!!無欲なところが微笑ましいです。たこ焼き、やきそば、わたあめ、かき氷には貪欲でした。たのしい花祭りでした。

CIMG1438

CIMG1417 CIMG1419 CIMG1423 CIMG1427 CIMG1429 CIMG1432 CIMG1435  CIMG1443 CIMG1446 CIMG1451 CIMG1453 CIMG1459 CIMG1473 CIMG1498

記事を読む

すかい寮

2019/05/22

すかい寮 春の食事会

すかい寮 春の食事会

春の兆しが足尾の山にも満ち溢れ、新緑がもっとも美しい山深い「かじか荘」にて、食事会とカラオケ、きれいなご馳走と足尾の山で採れたはちみつを使用したソフトクリームに大満足!!カラオケは皆一つは十八番を持っていて、自分の出番が待ちきれない様子。振付も本当にサマになっています。最後は「世界で一つだけの花」を大合唱しました。

CIMG1645CIMG1570CIMG1563CIMG1565CIMG1569CIMG1566CIMG1575CIMG1572CIMG1577CIMG1581CIMG1584CIMG1589CIMG1598CIMG1603CIMG1606CIMG1616CIMG1601

記事を読む

すかい寮

2019/05/22

すかい寮 足尾まつり

すかい寮 足尾まつり

5月3日、足尾祭(山神祭)は足尾町が一年で一番熱気で盛り上がる日です。今年も晴天に恵まれて山車が4基出ました。赤沢地区は令和となり、見事な総漆の昔の山車を曳きました。風情のある優雅な山車で柱が細く、山車の中で踊る人、演奏する人が山車と見事に融合し、祭りをより一層盛り上げました。山車を作った職人の心意気を感じました。令和元年に相応しい足尾まつりとなりました。

CIMG1505

CIMG1500  CIMG1508 CIMG1519 CIMG1522 CIMG1527 CIMG1529 CIMG1530 CIMG1532 CIMG1533 CIMG1546 CIMG1553 CIMG1560

記事を読む

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • Blogログイン